鹿北茶山唄全国大会の準備


またまた、山鹿市茶業青年会に密着してきました◎



お茶屋さんたちの

「また来た!コヤツ」みたいな顔ばさすけん

「密着させてよぉ~♪」とお願いして密着させてもらいました◎




山鹿市茶業青年会さんは

鹿北町と菊鹿町のお茶屋さんたちの”わっかもん”の集まりです◎


今回、参加されてたのは

鹿北町 → 岳間製茶岳間の郷ひがしフルタ製茶

菊鹿町 → 佐とう製茶  さん





今回は、今週日曜日に開催される

「鹿北茶山唄全国大会」の会場作りばするってことで


まずは、山へ。






この日のために、伸ばしておいたそうです◎




カットされた物ば集めます。



集めよったら、お茶の花 発見!!

可愛かぁ~~~♪





集めたモノば、茶山唄会場まで運びます◎



トラック1杯分。。。



そして、何やら始まる。。。。





生け花教室!?



そうなのです◎


この会場に、茶畑ば再現するとです◎


しかも、会場は、2ヶ所。






簡単そうに見えて、コレ

センスが問われるらしぃですよ(笑)


そこら辺は、長年の経験と




素晴らしいセンスをお持ちのお茶屋さんなので♪






次から次へと出来上がって



出来上がった物を会場に設置しつつ。。


最後の最後に、手入れ、チェックが入って行くのであります◎




なんとも大変な作業を、毎年されてたなんて

知る由もなく。。



ワタシ自身、この鹿北茶山唄全国大会

一回も見に来たことがなかったです。


土日は仕事三昧だったので、見たことさえありませんでした。






地道な作業、お疲れ様でございます◎


こんな作業をされてるなんて思ってもみなかったので

今度からステージの茶畑を見る目が変わりましたね!




さて、今週日曜日が

鹿北茶山唄全国大会なので、出来上がりが楽しみなのです◎




取材:ひょくっと隊 石っこ。




鹿北んもん

ひょくっと隊が行く♪ 熊本県山鹿市鹿北町のがまだしモンの日々と、鹿北の宝を探す旅。

0コメント

  • 1000 / 1000