既に、このがまだしモンでも、登場済みの彼女。
今回は、そんな彼女の仕事ぶりを見てきました。
山でも仕事をするけど
注文が入ったので、工房で作業しているとの聞いたので
今回は、工房での作業風景を見させて頂きました◎
今、優佳さんが、作ってる物は
マンションなど、直接、床板を張る事が出来ない所専用の床板パネル。
通称、板畳(いただたみ)と言うそうです。
これを東京のある方が売っているので
注文が入ったら、工房にこもって制作するそうです。
大都会東京で、鹿北の木が出回ってる!って思っただけで
嬉しかですよね~♪
湿気をとるために、板の裏側には溝が入っています。
木のぬくもりが味わえて、触り心地が気持ちいい、板畳。
設計図を見ながら、何度も試行錯誤を重ね、
この板畳、パネルは完成したという。
優佳さんは、
物を作り上げて行く工程を考えるのが好きらしい◎
このパネルを1枚作るのに、約15分。
慣れた手つきで、次から次へとこなす、彼女。
女性で、こういう道具を使えるって、カッコイイですよね!
彼女は、言動や生き方もカッコイイものがあります。
女性で、林業を継ぐなんて
なかなか出来たもんじゃないですよ。
そんな優佳さん
株式会社ゆうきの代表取締役を務めているが
「考えが甘かった~!」と笑いながら言った。
一番の悩みどころは、会社のお金のやりくりが大変。という事。
山だけ入っていればいい。という考えだけではダメ。
3人分の給料を出したり、
自分の会社だけじゃ、回せないから
フリーの林業している人達に手伝ってもらいながら、どうにか回っている。
会社を立ち上げて、4年経過して、
最近、ようやくゆっくり歯車が回り始めました。と。
そんな彼女は、まだ27歳。
「若い時の苦労は買ってでもせよ。」
そんなことわざが日本にあるように
今、いろんな苦労している彼女は
これから先、凄い人になりそうで、
目が離せない、鹿北のがまだしモンの1人である。
そんな優佳さん。
林業専門月刊誌『現代林業』の11月号、表紙に登場!!!
ばっ!!!! 驚!!!!
林業専門誌も食いつくほどっ!
ほなこて、すごか女性が、鹿北におるとですよ!!!
応援せにゃんですね!
次は、山での作業風景、見させて頂こうと思っております◎
0コメント