柏の木産業祭 行って来ました☆



産業祭って、どこの地域でん、ありよると思いよりました。

ばってん、鹿北だけの文化て聞いた時は、ビックリしました。




そもそも、「産業祭」って、なんね?って話ですよね。


収穫を感謝することから始まった、らしかとです。


「今年も無事に収穫を迎える事が出来ました。」と

みんなが自慢の農産物を持ち寄って、集まり

その野菜を使った手料理を食べ、お酒の飲みかわし、にぎやかに

収穫出来た事に感謝しょったらしかとです。


そして、時代を経て、持ち寄った自慢の農産物の品評会が始まり

それらを競り落とす独自の農産物の競りが生まれたとか。


以前は、集落だけで楽しんでやってた産業祭が

外からも人を入れるようになって、現在のスタイルになったとか。



進化し続け、鹿北の伝統文化の産業祭になった訳であります◎




そんな鹿北の産業祭のヨカトコば簡単に説明すると。。


鹿北の美味しか空気が吸える。

鹿北の美味しかモンば食べれる。

鹿北の美味しかモンばゲットできる。

大きか声ば出して、ストレス発散が出来る。

野菜の買い方が違うけん、ハマる。

鹿北のええくりゃ~(酔っ払い)ば見れる。


まっ。こんな感じですかね!




という事で、今年の産業祭 トップバッターは

柏の木(かやのき)産業祭!!!


ワタシ的には、”えーくりゃーばっかりの柏の木”って感じで(笑)

ココは、面白かですよぉ~♪




とにかく、着くなり、集落の女性の人達が

おもてなしの料理ば、持ってきて下さいます◎

※集落ごとで有料・無料とあります。




今日は、午前中、中間集落でご飯食べて

昼からは、柏の木でご飯を頂き、

ご馳走になってばっかりの日でした◎

手作り甘酒(ノンアルコール)も美味しかった~~◎



たくさんのえ~くりゃ~(酔っ払い)が出来上がり中の柏の木(笑)



そして、競りが始まる前に、絶対、しとかないかんこと!



農産物チェック!!!


どんな物が出とるか、競る前にチェックしとかなんとです。

そして、競りたい物の目星ばつけときます。


結構な品数の出とった、柏の木でありました◎

皆さん、頑張らしたね~。

鹿北ん人は、産業祭や、かほくまつりに向けて

凄か農産物ば作らにゃん!て、張り切らすとですよ。




品定めが出来た所で、競りの準備が始まります。

競りに参加する人は、番号札を係の人から貰っておきます。


その集落ごとに、競りのやり方はさまざまですが

たいがい、番号札はどこもあるごたっですね!




そして、どこの集落も

13時から、農産物の競りがスタートします。



そして、ご多忙の中、中嶋市長まで来られてました◎

ありがとうございます!!






郷に入れば、郷に従え。

セリ人に文句のいうのはダメ。

競る時は、札をあげて、大きな声で金額を言う。

とにかく、競り人に目に止まるごつ、誰よりも目立ったモン勝ちです。



柏の木の競りは、動画もあります。


詳しくは、フェイスブック、インスタグラムば見てね!


時より、白熱した競りもありつつ


そりゃ~こぎゃん立派な農産物は

スーパーとかでは、売りよらんけん、ものにしたかですもん◎


あとですね

1回競り落とすと、これが気分的に気持ちんよかとですよ~◎


しかも、大きか声ば出さにゃんけん、ストレス発散にもなるし♪




中嶋市長も、競りば、楽しまれておりました◎




そして、途中から、競り人さんの変わらしたとです。


伝説の?競り人さんです!!

このお方はですね、

え~くりゃーの人の競った商品ば

しれ~っと、また競りにかけよらした、すごか人とです◎


隙ば見せると、何でんさすけん、要注意とです。(笑)



そぎゃん感じで

ワタシも晩白柚ば、100円で競り落としました◎

競ったというか、勢いで落としました◎


元気よく、勢いんよかったら

その勢いに、競り人さんの負けてやらすけんですね!



なんさん、笑いっぱなしの1日ば過ごせます◎

笑う事こそ、健康への道。



そして、これからも続いていってほしか

鹿北の伝統文化「産業祭」なのであります◎



取材:ひょくっと隊 石っこ。

鹿北んもん

ひょくっと隊が行く♪ 熊本県山鹿市鹿北町のがまだしモンの日々と、鹿北の宝を探す旅。

0コメント

  • 1000 / 1000