石っこ 栗拾いのつもりが。。。


鹿北町の宝

特産品の1つ、 栗!!




山鹿市は

熊本県内1位の生産量を誇る産地でもあるとです◎


鹿北町の隣の菊鹿町と、栗栽培が盛んとですよ◎







鹿北町では、8月末頃から、

早生栗の収穫が始まっておりますが


9月中旬

ようやく、本格的な栗シーズンに突入です◎






という事で、

わたくしめ、石っこも

今年、初の栗拾いを手伝ってきました。






我が家には、3ヶ所ほど

昔から代々受け継がれてた栗山がありまして。。。


それこそ、急斜面に、栗の木を植えてあるもんで

上り下りが、そぉ~にゃキツかとです。


もうそれだけで、クタクタになります。











そして。。。今年初の栗拾いだ~♪

と気合いを入れて、栗山に行った所。。。






そこには。。。。



悲しい現実が。。。。





イノシシに食べられまくって

まともな栗がナイ!! という現実。



電柵はしてるものの

イノシシだって、お腹を空かせてますから

どうにかして入ってくるのでしょう。



なんせ、広い山なので、

どこからか入って来とるとです。



この日は、栗拾いというよりか

イノシシが食べた後片づけをしたようなもんでした。(笑)






これが、栗の現状なのでございます。。。。



それでも

熊本県内1位の生産量を誇る産地なのです。







にしても。。。


イノシシは、キレイに栗を食べます。


栗はイガに包まれるし

めっちゃ硬い皮に覆われているのに


イノシシは、上手にキレイに食べるのです。




しかも、イノシシは

美味しい栗を知っています。


虫に食われてる栗には、一切、手を出してません。


なんて、賢いヤツラなのだ!

と感心するばかりです。







そんな私たちも、

イノシシに負けていられません。



イノシシよりも先に栗をゲットする方法が

1つだけ。。。


熟れてる栗を

叩いて落とすという必殺技があります。(笑)



ただ、熟れてない栗を

落とさないようにしなければ

いけないので、難しい部分もありますが。




茶色に色づいてきてるものや

パカッとイガが開いてるのが、熟れてる証となります。




栗は、熟すると、イガがパカッと開き、

しかも、熟れたら落ちるとです。


自然界の面白い所でもあります◎








ちなみに、栗拾いをするには

専用の手袋が必要となります。

コレなしじゃ、痛くて触れないですよ。

ホームセンターなどで売ってます◎


この手袋だけじゃ痛かったりするので、

私は、この下に、もう1つ薄手の手袋をします。

念のためです◎









これから、鹿北町のいろんな所で

イノシシとの攻防戦の栗拾いが始まるとです。


イノシシとどう向き合っていくか

考えさせられる今後の課題でもあります。




ちなみに、写真は

イノシシの通り道です。


急な斜面をゴイゴイ進む、凄いヤツラです。

鹿北んもん

ひょくっと隊が行く♪ 熊本県山鹿市鹿北町のがまだしモンの日々と、鹿北の宝を探す旅。

0コメント

  • 1000 / 1000