先日、ヒエ取り時の様子をお届けしましたが
今日は、農業初心者のワタシ 石っこが
ヒエ取りを体験してきました。
やっぱり、ナニゴトも体験してみないと
分からない事がありますからね!
にしても
ちょっと前にも、ヒエ取りしたのに。。。
また 成長してました。。。。汗
とにかく、雑草は、強い生命力を持ってます。
そして。。。
田んぼに入る時は
この長靴に限る!!
普通の長靴だと
田んぼに入ると、すぐに脱げちゃうので
これが、おすすめです。
まだ、水の入ってる田んぼなんで
普通に、歩くだけでも、一苦労するとですよ。
稲を踏まないように
気を付けながら。。。
たまに、泥に足を取られ
足が抜けなくなって、倒れそうになりました。
冷や冷やもんです。
そして。。。ヒエ 発見!!
稲と間違えないように
ヒエの根本を掴み。。。
力を入れて、引っこ抜く!!
これが、ビックリするほど、力がいるのであります。
後ろにひっくり返るかと思いました。
前回、検証しましたが
稲とヒエの根っこが、こんな感じで
稲より、ヒエの方がしっかりしてるのであります。
雑草、恐るべしです。
そして、引っこ抜いた、ヒエ。
やった~~~!! 抜けた!!
と大喜びしてると
それじゃ、ダメよ。
とダメだしが。
土まで
ごっそりついてきちゃいまして。。。
それこそ、
稲の近くにヒエは生えておりますので
土をごっそり持っていくと
稲が倒れる危険性がある!!
という事で
ヒエは
まとめて抜かずに
1本1本抜いた方がいいという事でした。
すると、土もあんまりついてこない◎
これは、体験してみないと
分からない事でした◎
イイ勉強になりました◎
また大量のヒエが取れました。
ちなみに、ヒエや、雑草を取らずにいると。。。
こんな感じになります。
雑草たちに栄養を取られて
稲が成長しきれず。。。 悲しい事に。。。
あと1ヶ月もすれば
鹿北町では、稲刈りが始まります。
無事に、収穫できますように。。。
今年も美味しいお米が食べれますように。
ただ、それだけを祈るばかりです。
そして、彼岸花も咲き始めました。
赤く色づく季節がやってきますね!
田舎では
季節を目の前で味わえます◎
田舎に住んでるからこその特権ですね◎
0コメント