KSKK(株) 山で働く男たち。



岳間に林業の会社が立ち上がってるよ。と聞き

現場の作業風景を見学しに行って来ました◎



KSKK(株)

九州森林環境開発の略で、今年4月に立ち上がった林業の会社です。


ちなみに、事務所は

岳間の田中橋(石橋)がある辺りにあります◎




現場メンバーは、以前より木に携わってた

木が好き。

山が好き。

自由が好き。

な鹿北と山鹿出身のチーム。


そんな彼らの現場に潜入してきました◎



途中から歩いて現場に入ると、足元がふわふわふわふわ◎

行き来が多くなると、べちゃべちゃになるので

杉の葉っぱなどを敷いて、泥除け対策を◎


道路をなるべく汚さない、現場の知恵が。




そして、現場に到着!!


広っ!!! デカっ!! 

そんな言葉しか出てこない、凄い現場が目の前に広がっておりました。


この日は、霜の影響もなく、寒さも控えめでしたが

それでも、日陰は、ちょい寒い。


これで、霜が降りた現場は寒いだろうなぁ。。。

と想像するだけで、私は心が折れそうでした。


現場で働く、自然の中で働いてる人は、もうそれだけで凄い!!



そして、作業の邪魔にならないよう、上の方から見学させてもらいました◎




この重機に乗ってるのは

この現場チームで一番若い37歳、古田さん。


これは、プロセッサーといい

枝打ち・寸切りが出来る重機であります。


プロセッサーには、チェーンソーが備わっているので

一定の長さでカットして、シャーって横に動いて枝打ちまでしてくれる。

素人表現でゴメンナサイ。(笑)


今まで人間がやってた作業をこの重機がやってくれる

優れものなのです。


そして、寸切りした木々を並べて、後は、運搬車を使って運び出す。



そして、コチラの重機は

切り倒された木たちを引っ張り出す、チカラ仕事をやってくれる重機。

物を掴む機能により、「グラップル」というそうです。

切り倒された木って、枝とかいっぱい着いてて

どこかに引っかかって

引っ張り出す作業もそう簡単ではない。


そんなグラップルを運転しているのが、藤本さん◎


ちなみに、ワタシ、同級生です◎

藤本さんって呼び方は、ムズムズするー(笑)





そして、生身の人間で勝負中!


山鹿出身の中田さん、49歳。


この仕事っぷりから、私は、若い方だと思ってました◎

だって、この急こう配を歩くだけでも相当体力がいりますから!!

ココを上る。。。

体力相当いりますよ。

次から次へと伐倒。

集中力がいる作業です。



そして、作業中に藤本さんが、アレ?どこに行くんだ?

と思うような行動をしてる。と思ってみてたら


事故が起こらないように、事前に事故を防ぐ行動をされてました。


あっち側に倒れるように木を支えて

山での事故を事前に防ぐ。


山では、ちょっとした事が

命取りになることだってありますからね!


上の方から見てると

お互いが、相手との距離を理解しながらも

3人がそれぞれ自分の仕事をきっちりされてて


重機に乗ってる分、大胆な作業に見えるケド

ちょっとした行動が随所に見られ、そこには細やかな気配りを感じました。



山で働くって、改めて、凄い仕事やな。と実感。



どうやら、午前中の作業が終わったようで

私も降りて、休憩所について行きました◎




休憩所には、テントを設置してあり

中には、暖をとれるよう、ストーブまで◎


外にいて冷え切った分、この暖かさには、感動☆


ストーブがあるという事は。。。お湯も沸かせるじゃん!! 

ということで、カップラーメンがいろいろありましたよ♪


外で作業すると、カラダの芯から冷えますからね、温まらないとですね◎

現場で作業中の張りつめた空気とは違い、テントの中では笑い声が◎



今回は、山で働く男たちの顔を見る事が出来ました。


これから寒くなる一方なので、事故には気を付けて

頑張って行って欲しいです◎



KSKK株式会社(九州森林環境開発)

山鹿市鹿北町多久1384-3

0968-32-2700



鹿北んもん

ひょくっと隊が行く♪ 熊本県山鹿市鹿北町のがまだしモンの日々と、鹿北の宝を探す旅。

0コメント

  • 1000 / 1000