今年で28回目開催の鹿北茶山唄全国大会に初めて行って来ました◎
初めて行った感想は
こんなにもたくさんの人が!? 鹿北町に!? と驚きでした◎
そして、参加者は、2歳から90歳までと幅が広い!!
全国から集まった方々が自慢の喉を披露されてました。
鹿北町の民謡「鹿北茶山唄」
のぼり唄、つみ唄・もみ唄、仕上げ唄と
三部構成されている、全国でも珍しい組曲風の民謡らしかです。
聞いたことなか人のために
コチラをどうぞ。
のぼり唄は、小さい頃に
朝の放送で流れてきよったとば、覚えてます。
こっちは、運動会で踊りよったです◎
あ~~~懐かしか~~~~(笑)
鹿北んもんにとっては
どちらも懐かしか、故郷の唄ですね。
そして、先日、お茶屋さんたちが作ってた、アレ。
気になりますよね◎
それでは、じゃーーーん!!!
この通り、茶畑の中で
子供たちが太鼓を叩いておりますよぉ~♪
そして、もう1ヶ所のステージもこの通り☆
盛りっとしておりました◎
そして、会場の外では、
お茶屋さんと、農産加工グループふのよかさんが
出店しておりました◎
イベント当日は、動画配信とかしちゃうので
鹿北んもんはがまだしもんの
フェイスブック・インスタグラムも登録しといて下さい◎
いいね!ば、押してね!
鹿北んもんはがまだしモン フェイスブック
鹿北んもんはがまだしモン インスタグラム
そして、岳間製茶では、抹茶を使ったお菓子が
この日、初お目見えだったみたいです◎
お茶を使ったお菓子がこんなにも♪
そして、この日限定販売の
岳間抹茶入り 山鹿ようかん!
鹿北のお茶と
山鹿の和菓子のコラボ商品が出来上がっておりました◎
そして、イケメンにお茶ば淹れてもらいました◎
お茶屋さんに淹れてもらう、お茶は美味しか~~♪
そして、外で待機中の
鹿北茶山唄保存会の方々がいらっしゃったので
写真を撮らせて頂きました◎
鹿北の伝統を守り受け継いでいかれて
素晴らしか活動ばされてますね!
先生(左)も頑張りよらしたです◎
※中学生の頃、学級担任の先生でした。
鹿北茶山唄保存会さんは
かほくまつりにも出られるそうですよ◎
鹿北茶山唄は
これからもたくさんの人に受け継がれ
愛されていくんでしょうね。
全国からお越しいただき、ありがとうございました◎
取材:ひょくっと隊 石っこ
0コメント