「子育て支援センター」って
どぎゃん活動ばしよらすか、知ってますか?
ワタシも詳しく知らんかったとですが
親子で友達を見つけたり、地域の方と交流する場。
育児についての悩み相談、子育てを学ぶ場を作っていらっしゃいます。
育児をする上で
分からんこといっぱいありますもんね。
一緒の年ぐらいのお子さんがいると
それだけで、お友達になれるし、悩み相談できるし。
1人で悩まず、外に出て、友達ば作って
子育てばみんなで楽しむための交流の場が、鹿北にもあるとです。
それが「子育て支援センターすまいる」
鹿北市民センターの中にあるとです。
そして、その子育て支援センターさんが
芋掘りをするという情報をキャッチしたので行って来ました◎
芋掘りする場所は、
「小規模多機能ホームかほく」さんの敷地内の「むすびの会農園」
ちょっと、ややこしい (笑)
なので、ちょっと説明を◎
この小規模多機能ホームかほくさんでは
農園活動を通して、世代間交流を行っていらっしゃいます。
地域交流館って書いてあるでしょ。
小規模多機能ホームさんの中に、交流スペースもあるとです。
そこでは、子育て支援センターの方々と
誕生日会などの交流があってるそうです◎
で、話は戻りまして。。。
小規模多機能ホームさんでは
近所の高齢男性の方々に畑を貸して
毎月第4金曜日に農作業などを行い農園を管理してもらいながら
地域の方々の健康づくりにご協力されてます。
その地域の方々が管理されてる農園の名前が「むすびの会農園」。
今年で8年目とか。
皆さん、楽しそうに農作業を楽しまれてます◎
そして、小規模多機能ホームさんとむすびの会農園さんと
子育て支援センターさんと合同で
芋の苗植え、収穫ばしよらすとです◎
ジャガイモとカライモの苗植えと収穫で
年4回、合同で活動して、この芋掘りも6年目とか。
参加者の方々も鹿北に住んでる人たちだけじゃなく
いろんな所から参加されてましたよ◎
子育て支援センターでは
ネット上で、情報を共有されてまして
ドコのイベントに参加してもOK!とか♪
そりゃ、よかですね◎
そして、土ば触ると
それこそ、ココロも癒されます◎
子供たちも大喜び◎
ほなこつ、世代を超えての交流の場所ですね!
近所の方々も
「ひ孫んごつして、可愛かもんな~」
とニコニコと芋掘りを頑張っていらっしゃいました◎
笑顔でいること、カラダば動かすこと
それが、健康に繋がる
素晴らしい活動ば、みんなでしよらすとです◎
たくさん収穫出来ました◎
この後、鹿北市民センターで
カライモを使ったおやつ作りをされたそうです◎
小規模多機能ホームかほくさんも
むすびの会農園さんも
子育て支援センターさんも
皆さん、ヨカ活動ばされよりますね!
地域全体で見守る、子育て。
これからの鹿北には大事ですね。
鹿北に住んどるばってん、知らんこつの多かです。
取材に行くと、ほなこて勉強になります◎
ありがとうございました◎
取材:ひょくっと隊 石っこ。
0コメント