鹿北山幸はんぶんこ会議に参加してきました。



鹿北の情報誌「鹿北山幸はんぶんこ」ご存知ですか?


鹿北山幸はんぶんこは、2012年秋から、始まりました。




でも、実は、その前から、鹿北では

「びっぐうぇ~ぶ」という、それこそ小さい冊子の

カラーではなく、2色づかいの冊子から、鹿北の情報誌は始まってたのです。



鹿北の事を想ってる熱い人々が、鹿北の事を語る中で

何気なく言った「やってみようか」から始まり

「びっぐうぇ~ぶ」が創刊され、


現在の「鹿北山幸はんぶんこ」に変化して

その熱い想いが引き継がれていたのであります。




でも、その時の「やってみようか」の言葉がなかったら、

こういう鹿北の情報誌は生まれてなかったのかもしれません。



鹿北を愛する人達が

鹿北の事を想い、熱く語った時間があったからこそ

生まれた言葉なのだろうと思います。


そして、そんな想いを形にして出来上がった物が

この「びっぐうぇ~ぶ」なのであります◎





そして、今現在

情報誌を維持していく事も厳しい世の中になりました。



もしかしたら、2019年春号で

鹿北山幸はんぶんこは、最終号になるかもしれません。




最終号になるなら、最終号にふさわしい内容にしよう!!


そんな想いで、今日は

はんぶんこに関わる方々と会議をしてきました。





そんなワタクシ、石っこも

はんぶんこ カメラマンとして、2号から参加させて頂いてます◎



ワタシの場合は、2号から参加で

それこそ、鹿北の事を想う熱い方々に「やってみらん?」と誘われ


ワタシ自身、地元愛という想いが当時は少なく

とにかく、楽しいコトが出来るなら♪ と思い、参加しました。



でも、取材で回ってるうちに、

鹿北に、こんな人がおったん? こんなステキな場所があったん?

と驚きの連続でした。



鹿北の事を知れば知るほど、

ワタシの中で、”鹿北愛らしきモノ”が芽生えました。


鹿北愛らしきモノ。。。という表現をするのは

いまだに、それが、愛なのか?のが、分からないからです。



ワタシの場合は、

ココで頑張ってる人達を、イイ商品を作ってる人達を、

世の中の人に知ってもらわないと。という思いや


自分の得意分野を生かしたい!! 仕事にしたい!

自分の得意分野が役に立って、いろんな人に喜んでもらえれば!

という思いがあったから、

鹿北山幸はんぶんこのカメラマンにも挑戦したし


勢いあまって、

この「鹿北んもんはがまだしモン」という企画も立ち上げた訳であります。



とにかく、鹿北に住んでいて思った事。

人が住まなくなった空家が朽ち果てて行く姿をただただ見つめ

悲しい想いと未来への不安でいっぱいになりました。

こんなんじゃダメだ!! ナニカ、行動にうつさねば!!

と思い、がまだしモンの企画がワタシの中で始まった訳であります。



そんな風に、どぎゃんかせにゃん!!と思った人たちが

この鹿北にもいたと思います。


そんな人たちが集まり、想いを行動にうつし

「びっぐうぇ~ぶ」を創刊させ、「鹿北山幸はんぶんこ」を

創りあげたのではないでしょうか。



1人1人の力は小さいけど

そのひとりひとりのチカラが合わさると、物凄い大きいチカラになって

新しいモノが生まれる。



鹿北を想う人々が作るからこそ、

熱いモノ「びっぐうぇ~ぶ」や「鹿北山幸はんぶんこ」が

出来たんじゃないでしょうか。




「びっぐうぇ~ぶ」を創りあげた方々の写真を見つけました。





そんな熱い方々の書いた文章が胸に突き刺さります。


ワタシは、この文章を読んで

「言葉で伝える。」ことの凄さを思い知ったのであります。


是非、読んで下さい。



そう!! そうなんです◎

全て自分次第、自分の行動次第、自分の考え方次第で

どこにいても、人生は楽しくなるんです◎




打合せしながら、びっぐうぇ~ぶを読みつつ

ひとり感動しておりました◎


ヨカとば、読ませてもらいました◎

ありがとうございます◎







そして、「鹿北山幸はんぶんこ」はカラーの冊子。

表紙と裏表紙を含め、約20ページ。


春と秋しか出ない分、季節が限られてくるけれど

その1ページ、1ページを鹿北愛で埋め尽くしております。



たかが、1ページ。

他の人にとっては、そんな風に思えるかもしれません。


でも、1ページ1ページに込める想いは、ハンパナイとです。


その1ページに、どんだけの鹿北愛を入れれるか?

そんな打合せを毎回させて頂いております◎




そして、これから、春号に向けて

はんぶんこの取材の日々が始まるのであります。



どうぞ、2019年 春号を楽しみに待っていて下さい。



鹿北んもん

ひょくっと隊が行く♪ 熊本県山鹿市鹿北町のがまだしモンの日々と、鹿北の宝を探す旅。

0コメント

  • 1000 / 1000