石っこ 家庭菜園の草取り学びました◎



雑草というものは。。。

ほなこて、強か!! ですね!



なんの肥料もやっとらんとこれ。。

雑草だけは、よく育つ!



ひょくっと隊 農業初心者 石っこです◎






我が家では、母が

自分ちで食べる分の野菜をいろいろ作っておりますので


ワタクシも、今年から、少しずつ手伝い中です◎








そして。。。 


いつの間にか、その畑も 雑草だらけ。



でも、この雑草

1つ1つ抜いてられんし、メンドクサイ!!









という事で


今日は、雑草取りについて勉強しました◎






「クワ」みたいな道具を使って


雑草が生えてる場所を削りながら

野菜の根本に

その削った土ば、被せていくとです。




そしたら、こんな感じで


あらまぁ~~~♪ 不思議☆

雑草がおらんごつ、なりました!




雨とか降ったら、土が流れて行くので

根本に、土ば被せてあげるとです。



内側も、忘れずに◎



こんな感じで、雑草も

とりあえずは、おらんごつなりました◎





ちなみに、この野菜は、「ひともじ」です◎

他では、「わけぎ」っていうらしかです。


「ひともじのぐるぐる」っていう

熊本の代表的な郷土料理があるとですが

これがまた美味しいとです◎


さっと茹でて、ぐるぐるっと巻いて

酢味噌で食べるとですが、コレがハマる美味しさとです。








そして、

畑全体の雑草も目立ち始めたけど。。。



あまりにも広すぎるので。。。


こんな時は、管理機ば使います◎



家庭菜園用サイズで、またヨカですね◎


この管理機の通れるごつ。ば考えながら

野菜ば植えにゃんって事ですね。





管理機さんのおかげで

あっという間に、草取り完了!! しました◎




草取り1つにしても、知識がなかと

要領よくいかんかったりしますもんね。


勉強になりました。






前は、興味のなかった農業ですが

少しずつ、興味ばしめし始めよる、石っ子でありました◎



自然と触れ合う事で

新しい自分に出会えてる、そんな感じです◎







鹿北んもん

ひょくっと隊が行く♪ 熊本県山鹿市鹿北町のがまだしモンの日々と、鹿北の宝を探す旅。

0コメント

  • 1000 / 1000