本日は、鹿北町で活動されてる
「農産加工グループ 山鹿ふのよか」さんの加工所に
お邪魔して来ました◎
今年で5年目に入るという、山鹿ふのよかさん。
始めたきっかけは
こんにゃくを作ってる人達がどんどん年老いてきて
鹿北のこんにゃくを絶やしたくなかった。
町おこしのためになるならと思い
メンバーを集めてやり始めたという。
そして、この「ふのよか」
って言う名前の由来が
NHKの朝ドラ
「べっぴんさん」ってありよったとですが
そのべっぴんさんで
4人の頭文字ばとって
お店の名前ば「キアリス」ってしなはったとですが。。。
実は。。。ふのよかさんも。。。
メンバー4人の
ふみこサン。
のぶこサン。
よしこサン。
かよこサン。
頭文字ば取って
「ふのよか」にしたそうです◎
しかも
熊本弁の方言で「ふのよか」は
「運のヨカ」と言う意味とです◎
キアリスに負けず劣らずの
ヨカ名前ば、つけらしたとです◎
そんなふのよかサンは、
週に2,3回、みんなで集まって活動されてます。
こんにゃくを販売されてる場所は
道の駅かほく、
そして、たまに、鹿央物産館でも販売しているそうです。
商品が無くなり次第、
みんなで集まって作ってるけど
とにかく、
ココに来るのが楽しい♪
活動は午前中だけって決めてるし
日々の楽しさになっているから
続けて行けてる。 との事。
今では、こんにゃくの商品も増え
丸こんにゃく
杵つきこんにゃく
杵つきこんにゃくのから揚げ
こんにゃく麺
こんこん棒 など
こんにゃくの他にも 季節の加工品
梅干し
柚子ごしょう
しょんしょん
栗だんご
苺大福など
いろんな商品を作って
道の駅かほくで販売されてます◎
そして、この日、取材に行った日も
加工所では、火を使う作業ばっかりなので
とにかく、暑くて、汗が出る出る。
そんな時
このシソジュースが飲みなっせ!と下さいました◎
今年の夏は、猛暑にプラス 加工所の暑さだったので
仕事終わりの、このシソジュースが
何よりも楽しみだったとか◎
しそジュースが、カラダに沁みました◎
ついでに、鹿北の良さを聞いてみました◎
ずっと住んどるけん、
それが当たり前すぎて、良さの分からんばってん
昔からずーーーっとみんな住んどるけん
隣、近所の団結がイイ。
助け合い精神が、鹿北にはあるたいね~。と。
確かに、私もそう思います!
そして、ちょうど取材に行った日の熊日新聞に
県農産物加工食品コンクールが載っておりまして
最優秀は、きくちの母ちゃんの「きのこ南蛮」ですが
銅賞に、ふのよかサンの
こんこん棒の商品も選ばれました◎
おめでとうございます!!
ちなみに、この下の写真が、こんこん棒です!
梅風味のこんにゃくジャーキーで
癖になる美味しさです◎
鹿北町で頑張られてる、ふのよかサン。
これからも、取材に行かせて頂きます◎
こんにゃく作り体験も
5人~ 開催も可能だそうです。
連絡先は、下のケイタイまで◎
0コメント