ヒエ取り&電柵設置


ひょくっと隊 農業初心者 石っこです。

今年から少しずつ農業について学び中です◎




朝早くから、母が

田んぼに入って、ヒエば取ってました。



ヒエは、イネ科の雑草です。



コレば取っとかんと、

稲刈りの時、米と混ざるし


それこそ、種が落ちたら、来年も生えてくる、厄介なヤツです。





しかも、ビックリする事に

稲より、成長しとらすとです。


なぬぅーーーーーーー!!!



だけん、見つけやすか。っていう所もあります。





ただ、根本ば見ても

素人だと、全然区別がつかんとです。






見分けが付きにくくて

間違って、引っこ抜いた稲と検証してみましょ。



見た目だけじゃ、やっぱ分からんとです。




ただ、触ってみると

稲の方が、丸い感じで


ヒエの方が、楕円形みたいな感じかな?





そして、根っこは、

ヒエの方が、太く長く、強そう。。。って感じで


雑草パワー全開でした。





農薬を使わないなら、その分

日々、草刈り、ヒエ取りとか

作業する事はたくさんになりますが


やっぱり、安全! 

かつ美味しさは守れないのではないでしょうか。




毎日、頑張って米作りしてくれてた

父と母に感謝です◎







ココ数日、雨の降らしたけん

大地の喜んどりました◎




朝早く起きると

こぎゃん風景に出会えるけん、

楽しかとですよね~♪


ちょびっとだけ、得した気分を味わえます◎







そして、実は、我が家の田んぼに


来客者が。。。。汗



「あたんちの田んぼに、いのししの入っとるばい!」って

数日前に、

近所のおばちゃんが知らせてくれて



これ以上、荒らしてもらうのは困るので

電気柵を設置しました。




ちなみに、この電気柵


どれくらいの電流が流れてるか

乾いてる私のお手てで、実験してみました。

※良い子は、マネをしないでね。



あの、整骨院とかで、電気治療ばさすでしょ。

あんな感じで、バチって来ます。

さほど、痛くはなかったです。




それぐらいの電流で、

イノシシが撃退できるのか?


イノシシの鼻は、濡れとらすけん

もっと強い電流が流れるとでしょうね。









うちの母、美智子サン

田んぼに入る時のおすすめグッズ。


ピタッとした長靴。

田植えの時とか、足ば取られるけん

ピタッとしたモノじゃないと、脱げるけん

田んぼに入る時は、コレがヨカ◎ との事でした◎





さて、台風21号の動きが気になりますね。


被害が出ないコトを

ただただ祈るばかりです。




鹿北んもん

ひょくっと隊が行く♪ 熊本県山鹿市鹿北町のがまだしモンの日々と、鹿北の宝を探す旅。

0コメント

  • 1000 / 1000